2016.10 仙台の偽バス停

朝日新聞デジタルで仙台に偽バス停があると読んだので行ってみた。

津波で流された街に偽バス停 表示板には「またきてね」
朝日新聞デジタル

津波で流された街に偽バス停 表示板には「またきてね」
 昨年6月、バスの終点だった空き地に、昔と同じバス停が置かれた。近くには慰霊碑。元住民らは「バスが再開するのか」と驚いた。でも、よく見ると「偽・ 仙台市 交通局」と書いてある。
 いったい誰のいたずらだろう?

 置いたのはアーティストの佐竹真紀子さん(24)。そのときは武蔵野美術大(東京)の大学院生だった。https://www.asahi.com/articles/ASJ9D32G6J9DUNHB005.html

 場所は仙台市若林区荒浜、この付近は2011年3月11日に発生した東日本大震災の津波被害が特に酷い地域で、当時交通局大学病院前というバス停から仙台駅を経由し深沼という海岸に近いバス停までバスが走っていたが、発災以後終点までバスが走ることは無くなり、今現在は少し内陸側の南長沼というバス停までバスが走っている。また、2015年12月に地下鉄東西線が開業して以来、仙台駅側の区間は短縮され、バスは地下鉄荒井駅から出発するようになった。
 参考として地下鉄東西線が開業する前、2013(平成25)年4月当時のバス路線図の一部を掲載しておく。この時点ではバス路線図に運休中の区間も掲載しているが、最新の路線図では省略している。

 最新の路線図ではバスが走っていない区間は省略しているが、とりあえず休止扱いのままで廃止にはなっていないようだ。

災害の影響等による市営バスの運休情報について

災害の影響等による市営バスの運休情報について

東日本大震災の影響によるもの

【折り返し運行となる一般バス路線】 
○蒲生線
『中野新町』折り返し 休止区間『高砂橋』~『蒲生』
○深沼線
『南長沼』折り返し 休止区間『荒浜新一丁目』~『深沼』
○井土浜線
『中野』折り返し 休止区間『藤塚』~『閖上』
https://www.kotsu.city.sendai.jp/bus/news/jishin/index.html

 この偽バス停は作者が無許可で設置し始めたもの。そのバス停は現在8ヶ所あり、4ヶ所は実際にバス停があった場所に、もう4ヶ所は地元の商業施設や図書館の前に置かれている。

偽バス停作者のツイッターアカウント

佐竹真紀子さん (@ibuibuibushi) /
Twitterhttps://twitter.com/ibuibuibushi/

 今年最後の月命日である12月11日に仙台市営バスを借り切り仙台駅から深沼までバスを走らせるそうだ。楽しそうな企画である。

タイトルとURLをコピーしました