東日本大震災から

東日本大震災から

2016.10 仙台の偽バス停

朝日新聞デジタルで仙台に偽バス停があると読んだので行ってみた。津波で流された街に偽バス停 表示板には「またきてね」朝日新聞デジタル津波で流された街に偽バス停 表示板には「またきてね」 昨年6月、バスの終点だった空き地に、昔と同じバス停が置かれた。近くには慰霊碑。元住民らは「バスが再開するのか」と驚いた。でも、よく見ると「偽・ 仙台市 交通局」と書いてある。 いったい誰のいたずらだろう? 置いたのはアーティストの佐竹真紀子さん(24)。そのときは武蔵野美術大(東京)の大学院生だ...
東日本大震災から

2016.10 仙台市荒浜の震災直後

※津波被害の写真が含まれています。 精神的ストレスを感じる可能性がある方は、閲覧の中止をご検討ください。 2011年3月に津波に流された直後の仙台市若林区荒浜を訪れた時の事を思い出して書いてみようと思う。 2011年3月11日午後2時46分、東北地方太平洋沖地震が発生した。それに伴って津波をはじめとする震災が発生した。自動車を所有していないので鉄道かバスの再開を待って東北に行くことにした。高速バスが動き始めたのでおおよそ二週間後、仙台に行くことが出来た。仙台市若林区井土浦や名...
東日本大震災から

2016.11 仙台市井土浜の震災直後

※津波被害の写真が含まれています。 精神的ストレスを感じる可能性がある方は、閲覧の中止をご検討ください。 2011年3月に津波に流された直後の仙台市若林区にある井土浜付近を訪れた時の事を思い出して書いてみようと思う。 津波に流された地を見るために仙台に来た。そして初めて訪れたのが井土浜周辺だ。仙台駅から閖上方面に向かうバスに乗る。しかしバスは終点まで行かず、途中の東高校入口というバス停で折り返し運行をしている。そのバス停でバスを降り、海に向かって歩く。 ガソリンスタンドがあっ...
東日本大震災から

2016.12 3.11オモイデツアー きょうは市バスに乗って荒浜へ

「3.11オモイデツアー きょうは市バスに乗って荒浜へ」に参加してきた。 仙台市交通局の市バスは 2011年3月11日に発災した東日本大震災で甚大な被害を受けた地域を走るバス路線の三ヶ所を休止扱いとして運転を取りやめている。仙台市交通局 災害の影響等による市営バスの運休情報について災害の影響等による市営バスの運休情報について東日本大震災の影響によるもの【折り返し運行となる一般バス路線】○蒲生線『中野新町』折り返し 休止区間『高砂橋』~『蒲生』○深沼線『南長沼』折り返し 休止区...
東日本大震災から

2016.12 僕の仙台が消えた日

2010年9月16日、僕はテレビ東京が放送した「空から日本を見てみよう」という番組を見ていた。空から土地を眺めた映像を中心とし、所々地上に降りて街の様子を紹介するという番組だ。この回は宮城県を南から北の気仙沼までを紹介していた。ここで海に沿って流れる貞山堀が紹介された。堀がずっと海に沿っている様、周囲に広がる松林などに惹かれ訪れてみたいと思った。しかしすぐに旅の手配をすることは無かった。僕はもともとそれ程積極的にどこかの町を目指して旅に出るタイプではないのだ。フリー切符でも買...
タイトルとURLをコピーしました